2022年10月31日月曜日

今日の熊野川小学校(10月31日)

 10月31日(月) 今日の熊野川小学校の様子です。

<1年生>

2限、算数。繰り上がりの足し算です。今日は足して10にするために、前の数字を2つに分けても、後ろの数字を分けても同じになることを学びました。

例:6+7=(3+3)+7=3+(3+7)=3+10=13

  6+7=6+(4+3)=(6+4)+3=10+3=13



プリント。文章題も入ってきました。

<2年生>
2限、算数。九九の2の段です。みんなで音読して覚えていきます。

前の時間は5の段でした。

<めだか(3年生)>
2限、理科。昆虫の成長についての学習のまとめをしています。

<3年生>
2限、算数。円の学習です。半径の長さはすべて同じになることを確かめています。

はさみで円を切り抜き、半分に折り、さらに半分、、、と折ってできる円の中心を通る線の長さを測って確かめます。

<4年生>
2限、算数。ワーク問題に取り組んでいます。

こちらは平行についての学習、まとめを自分の言葉で書いています。

<5年生>
2限、理科。「流れる水のはたらき」流れる水によって曲がっているところは土砂が浸食され、かたむきがゆるやかな所に堆積していくことを学習します。


<6年生>
2限、社会。日本史、江戸時代まできました。力をつける町人(天下の台所)の学習です。



給食の献立(11月)

 11月の献立です。

11月の献立

2022年10月28日金曜日

今日の熊野川小学校(10月28日)

 10月28日(金) 今日の熊野川小学校の様子です。

<1年生>

1限、国語。「くじらぐも」教科書の読み方を考える授業です。登場人物とその場面にふさわしい読み方を黒板の紙に書き入れています。誰がどこを書くのかをじゃんけんで決めています。司会役の児童が授業を進めます。


「じゃんけんぽん!」

マーカーで書き入れていきます。

<2年生>
1限、国語。昨日の続きです。実際に話し合いをしてできるようになったことやわかったことを考えます。

授業の最後、ふりかえりを書いているところ。

<5,6年生>
1,2限、図工。昨日の続きです。色塗りがかなり進んでいます。



<3,4年生>
4限、外国語活動。答えを書いたカードをひいて、その指示された絵かまたはそのローマ字をかいて自分のチームに何かを当てさせるゲームです。
(カードを引きます。)

絵、またはローマ字、もしくはその両方を黒板にかき、チームは早くそれが何かを言います。


<めだか(3年生)>
4限、外国語活動。アルファベットの学習です。

電子黒板にアルファベットを書いていきます。

<今日の自学ノート>
2年生、漢字の復習です。


2022年10月27日木曜日

今日の熊野川小学校(10月27日)

10月27日(木) 今日の熊野川小学校の様子です。5限目の授業です。
<1年生>
保健。保健指導の授業の様子です。「早寝、早起き、朝ご飯」大切です。

<2年生>
国語。「そうだんにのってください」友だちの相談事を聞いて考えを出し合う話し合いをする活動を通して、互いの話に関心をもち相手の発言を受けて話をつないでいくことを目標にしている教材です。

困っている子がいるとすぐにヘルプに回ってくれます。

<5,6年生>
図工。写生会(本宮大社)の絵の続きです。

下絵の仕上げをしている児童。

色塗りに進んでいる児童。今はデジタルカメラで撮ってきた画像を見ながら色塗りができるので便利です。

<3,4年生>
音楽。「遠く遠く」郡市音楽会で歌う曲の練習です。

きれいな音を伸ばす練習をしています。

<めだか(3年生)>
クロムブックでの動画学習です。まずはQRコードを読み取らせて起動。

動画を鑑賞。

<今日の自学ノート>
2年生。動物の鳴き声のイメージマップです。



2022年10月26日水曜日

今日の熊野川小学校(10月26日)

 10月26日(水) 3時間目に全校音楽の授業がありました。



歌い終わると、感想や反省点、改善点等の意見が出されます。

発言者の方をしっかり見て話を聞ける熊野川小の児童。

意見を言い終われば拍手。

先生から歌う上でのポイント。今日はP(ピアノ)、mf(メゾフォルテ)、f(フォルテ)等の専門的な言葉も出てきました。

全員唱の練習をして終わりです。次はもっときれいな歌声を期待できそうです。


<今日の自学ノート>
5年生。おすすめの本の紹介文を書いてくれました。

5年生。漢字の学習、図形の角度の問題をしています。


2022年10月25日火曜日

今日の熊野川小学校(10月25日)

 10月25日(火) 今日の熊野川小学校の様子です。

<3,4年生>

1限前。図書委員さんが教室で読み聞かせをしてくれています。今日は自分たちの教室でしました。



終わった後聞いていた児童が感想を言いました。

<5年生>
1限、算数。「和や差に注目して考えよう。」問題を解いています。

グループになり、解き方を交流します。

<6年生>
1限、算数。こちらは「比例」です。授業の振り返りをノートにまとめています。

<めだか(3年生)>
2限、国語。まずは読書。

ビデオでカタカナの記述のルールについて勉強しています。

<1年生>
2限、算数。繰り上がりのある足し算の練習問題を解いています。

足す数とあわせて10になるように、足される数を2つに分けます。(いわゆる「さくらんぼ」)

<2年生>
2限、算数。かけ算です。学校の中で、かけ算の式に書ける場面を探すという学習です。
(1つ分の数・いくつ分・全部の数)例:1ダースのボールを3箱分で36個

教室内のものを見て、かけ算になるものを考えています。